◆ピクゥエ☆塩島敏彦の世界

ピクゥエ:塩島敏彦の世界

当社のHPでもたびたび紹介させて頂いている現代の名匠である
塩島敏彦キラキラ
氏の作品を改めて紹介させて頂きます。
ピクゥエ:塩島敏彦の世界
100年以上も前にヨーロッパで途絶えた技法『ピクゥエ』、
ピクゥエ:塩島敏彦の世界

圧倒的な立体造形の『アイボリーカービング(象牙彫刻)』、
ピクゥエ:塩島敏彦の世界

16世紀メソポタミアで考案されたガラス工芸で美しい色彩を放つ『パートドベール』、
ピクゥエ:塩島敏彦の世界

わずか数センチのスペースに極最彫刻する『ミニアチュール
ピクゥエ:塩島敏彦の世界

その作品群の多さだけでなく商品の素晴らしさ、塩島氏の人柄も含め塩島氏のファンは多い。
60才を超えてなお新作を作り続けるその情熱に感動を覚え出会うたびに頭が下がる思いです。笑



ピクゥエ:㈱東峰のHPはこちら
ジュエリーマーノはこちら

塩島敏彦
1954年、山梨県甲府市に生まれる。
父は日本で唯一の象嵌作家である塩島東峰。幼い頃より、父の象嵌制作を近くで見る中、様々な技術に触れる。

中学、高校と地元で育ち、1973年玉川大学農学部に入学。
大学3年の時に、カリフォルニアに派遣留学生として渡米。ある暑い夏の日に、取り残したオレンジを食べた時、「何でこんなに複雑で美味しいものができるのだろう?」という思いから、自然がモノを作るプロセスに感動。モノづくりの道への関心を高める。

帰国後、父の元で修行を始め、象嵌技術を修得。
1983年、ある日見たアンティークジュエリーの文献で幻の宝飾品ピクウェに出会う。
その中で誰にも再現出来ない幻の技法であることを知り、自分が受け継ぐ特殊象嵌の技法を使っているのではないかと推測。すぐさま単身で現物を手に入れるためにイギリスに渡る。

ロンドンのアンティークマーケットでは数多くの書籍とアンティークのピクウェを買い込み、製品を徹底的に解体することでその技術を研究。
その技術に、特殊象嵌が用いられている事がわかり、3年の歳月を経て技法を確立する。

後に、宝飾史家である山口遼氏曰く、「私の知る限り、ピクゥエを復元しようという試みは世界中で全くない」との言葉にあるように、世界で唯一の「pique(ピクゥエ)作家」となる。

1988年には日本象牙工芸展において東京都知事賞を受賞。


同じカテゴリー(◆ピクゥエ☆塩島敏彦の世界)の記事画像
山梨を楽しむ旅☆伝統工芸品ピクゥエ工房ツアー 茨城県桜川市宝石店
塩島敏彦コレクション ピクェ象牙ペンダント 伝統工芸品 茨城県桜川市宝石店
ホットピンクスピネル 希少石無処理 リング 茨城県桜川市宝石店
ピクゥエの再販ジュエリー☆象牙ブローチが入荷!
山梨を楽しむ旅☆(ピクゥエ工房ツアー)
黒蝶貝ピクゥエリング★
同じカテゴリー(◆ピクゥエ☆塩島敏彦の世界)の記事
 山梨を楽しむ旅☆伝統工芸品ピクゥエ工房ツアー 茨城県桜川市宝石店 (2017-09-10 09:06)
 塩島敏彦コレクション ピクェ象牙ペンダント 伝統工芸品 茨城県桜川市宝石店 (2017-08-29 09:00)
 ホットピンクスピネル 希少石無処理 リング 茨城県桜川市宝石店 (2017-06-03 15:46)
 ピクゥエの再販ジュエリー☆象牙ブローチが入荷! (2016-07-26 16:12)
 山梨を楽しむ旅☆(ピクゥエ工房ツアー) (2016-05-17 17:36)
 黒蝶貝ピクゥエリング★ (2016-02-16 16:40)
Posted by かんくん at 2015年09月13日 15:12│Comments(0)◆ピクゥエ☆塩島敏彦の世界

コメントフォーム

名前:
メール:
URL:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
ルース (9)
カメオ (7)
News (172)
PTA活動 (58)
福袋 (32)

プロフィール
かんくん
かんくん
宝石商のかんくんです。

趣味は旅行、一番行きたいところ やっぱり石垣島!
そして今走ってます。東京きたマラソン チャレンジです!
性格:天然、せっかち ☆JBS認定宝石鑑定士☆

Facebookはこちら

プロフィールはこちら
 
   ジュエリーマーノ


茨城県桜川市岩瀬113-3

℡0120-678-312

10時~19時

定休日毎週水曜日、第3日曜日

車で笠間、下館から20分、つくばから60分ほどです。桜川ICより5分

ご来店お待ちしております。                           
地図はコチラより


ブログ記事一覧を見る

写真の一覧を見る

地図を見る

タグでの区分けを見る



過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ