指導者研修会☆県西地区会長女ジョネット
県西地区の単位PTA会長と女性ネットワーク委員の指導者研修会が、6月20日(土)
県西生涯学習センターで行われました。(13時~15時)
私も初めて参加しましたが、会場の100名を超える参加者に少しビックリ。。
メインである鈴木慶子さんの水戸5中PTAの活動報告とその取り組みの講演は、
全員参加で楽しんで活動をする、というPTAのあり方を示す講演でとても参考になりました。
本当に鈴木さんの人を引きこむ話術はすごいな~~

また後半で、メディア指導員による「ちょっと待ったケータイ」の
ダイジェスト版の講演が行われました。
小学生バージョン、中学生バージョン、保護者バージョンの講演が行われましたが、
私も保護者バージョンでお手伝いいたしました。
石川県のある地区のように中学生以下の携帯を禁止する条例を施す所もありますが、
このメディア指導は、
保護者がケータイのインターネット環境の危険性を学び、
子供とケータイをもつ意味、目的、危険性などを話し合い
親子でルールつくりをする。
というスタンスに立っています。
桜川市は、県内で最もフィルタリング使用率が低い地域のひとつで、
メディア研修の最も行われない地域のひとつです。
単位PTA会長の皆さんと学校と連携をとって
少しでもこの活動を広め伝えて行きたいと思います。
県西生涯学習センターで行われました。(13時~15時)
私も初めて参加しましたが、会場の100名を超える参加者に少しビックリ。。
メインである鈴木慶子さんの水戸5中PTAの活動報告とその取り組みの講演は、
全員参加で楽しんで活動をする、というPTAのあり方を示す講演でとても参考になりました。
本当に鈴木さんの人を引きこむ話術はすごいな~~

また後半で、メディア指導員による「ちょっと待ったケータイ」の
ダイジェスト版の講演が行われました。
小学生バージョン、中学生バージョン、保護者バージョンの講演が行われましたが、
私も保護者バージョンでお手伝いいたしました。
石川県のある地区のように中学生以下の携帯を禁止する条例を施す所もありますが、
このメディア指導は、
保護者がケータイのインターネット環境の危険性を学び、
子供とケータイをもつ意味、目的、危険性などを話し合い
親子でルールつくりをする。
というスタンスに立っています。
桜川市は、県内で最もフィルタリング使用率が低い地域のひとつで、
メディア研修の最も行われない地域のひとつです。
単位PTA会長の皆さんと学校と連携をとって
少しでもこの活動を広め伝えて行きたいと思います。
Posted by かんくん at 2009年06月21日 09:27│Comments(0)│PTA活動
コメントフォーム